top of page

NEWS

🌏SDGsの取り組み、そして大阪・関西万博へ!

  • 執筆者の写真: 森薫
    森薫
  • 6 日前
  • 読了時間: 3分

こんにちは!


今回は、私たちが日頃から取り組んでいるSDGs活動についてのご報告と、

それに関連して訪れた西の様子をご紹介します😊


弊社ではこれまでに、

  • フィリピンの子どもたちへ衣類や文房具の寄付

  • ペットボトルキャップの回収 → ワクチン支援への寄付

  • 地域のお祭り「おんまく木山・今治お祭り音頭」への参加

など、小さなことからコツコツと、人々の笑顔につながる活動を続けてきました。


これらの取り組みを「いまばりSDGsネット」のSDGs宣言として登録しました!


すると、なんと…!そのご縁で、

西のチケットをいただくことができました👏✨

ありがとうございます!!


せっかくの機会ということで、現地にGO🚢


弊社といえばやっぱり「フィリピン」

ということで、フィリピンパビリオンへ向かいました!


ree
ree

会場に着いてすぐ目を引いたのが、フィリピンパビリオンの明るく活気のある外観!


パビリオンのテーマは、

「自然、文化、共同体― よりよい未来をともに織りなす」


なんとこの外観には、フィリピン18地域を代表する職人による、200以上の手織りの織物が使用されているそうです!伝統と多様性がひとつに織り込まれたデザインは、まさに「SDGsの象徴」と言えるのではないでしょうか。


さらに感動したのは、万博終了後に織物を再利用する計画があるということ。

展示が終わっても無駄にせず、新たな形で生かすという姿勢に、持続可能性(サステナビリティ)への強いこだわりを感じました。


※ちなみに大人気すぎて入場規制がかかっており、残念ながら中には入れませんでした💦

外観だけでも、フィリピンらしい元気でポップな雰囲気をたっぷり感じることができました!


ここからは、ほんの少しですが、会場の様子をご紹介したいと思います♪


ree

↑空飛ぶクルマの海上デモフライト


ree

↑ミャクミャクデザインのマンホール蓋


ree

↑高さ約17メートルの実物大ガンダム像


ree
ree

↑一般来場者数は約21万2000人。

 パビリオン関係者を含めた総来場者数は約23万7000人でした!


初めての万博でしたが、個性あふれるパビリオンの数々はもちろん、笑顔で迎えてくれたボランティアの方々や、会場をいつもキレイに保ってくださっていた清掃スタッフの皆さんなど、たくさんの方々の支えがあって、とても楽しい時間を過ごすことができました🌏✨


今日で大阪・関西万博は閉幕となりますが、また日本で開催されることがあれば、次も絶対に行きたい!と思える、そんな最高の体験になりました😊


そして近い将来、今回の万博で見た展示や演出が、いつか本当に現実になる日がくることを楽しみにしています!


私たちのSDGs活動も、まだまだ小さなことかもしれませんが、これからもコツコツと、地域や世界の人の笑顔につながるような取り組みを続けていきたいと思います😊


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次回の更新もお楽しみに〜!



 
 
 

コメント


bottom of page